TEICが片手上級者とかを目指し日々続ける諸々を綴るブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TranscendPangというゲームにハマっている。
少し前にぷろとらのネタポにあがってたところから知ったやつなんだけど
他のゲームでいうならスーパーパンっていうのが近いみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=NEuxlA7M5ZA
こういうの↑
ゲームシステムだとかゲームの雰囲気等々は
実際にやってもらった方が早いだろうから説明は省く。
http://cerebralmuddystream.nekokan.dyndns.info/TranscendPang/index.html
ここでDLできる。
感想を一言で表すなら、音がキモチイイ。
弾を発射するときや、オブジェクトに命中したときに音が鳴るんだけど
BGMと上手い具合にマッチしてプレイしてるだけで楽しい。
また、パズルゲーではお馴染みの要素である【連鎖】的なこともできて
それが繋がっていくときの音もキモチイイ。クセになる。
形式は違うけど自分は音が出る気持よさにメテオスと似たモノを感じたので
メテオスが好きな人はちょっとプレイしてみてみると良いかもしれない。
ゲームの難易度としては少し難しめ?らしい。
シューティング的要素も含んでるから、苦手な人には合わないかもしれないけど
とりあえず一面をクリアするところまでプレイしてみることをおすすめしたい。
自分はまだ全クリはできてはいないんだけど、
個人的には二面のAルートの音楽がオススメ。音がメテオスっぽいから。
あとは三面のAルートも中々良い。ボス戦に入るとことか割と好き。
またもう少しプレイしてみて色々書きたいことができたら更新しようかと思う。
まずはひと通りクリアするのが目標かな('ω`)
少し前にぷろとらのネタポにあがってたところから知ったやつなんだけど
他のゲームでいうならスーパーパンっていうのが近いみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=NEuxlA7M5ZA
こういうの↑
ゲームシステムだとかゲームの雰囲気等々は
実際にやってもらった方が早いだろうから説明は省く。
http://cerebralmuddystream.nekokan.dyndns.info/TranscendPang/index.html
ここでDLできる。
感想を一言で表すなら、音がキモチイイ。
弾を発射するときや、オブジェクトに命中したときに音が鳴るんだけど
BGMと上手い具合にマッチしてプレイしてるだけで楽しい。
また、パズルゲーではお馴染みの要素である【連鎖】的なこともできて
それが繋がっていくときの音もキモチイイ。クセになる。
形式は違うけど自分は音が出る気持よさにメテオスと似たモノを感じたので
メテオスが好きな人はちょっとプレイしてみてみると良いかもしれない。
ゲームの難易度としては少し難しめ?らしい。
シューティング的要素も含んでるから、苦手な人には合わないかもしれないけど
とりあえず一面をクリアするところまでプレイしてみることをおすすめしたい。
自分はまだ全クリはできてはいないんだけど、
個人的には二面のAルートの音楽がオススメ。音がメテオスっぽいから。
あとは三面のAルートも中々良い。ボス戦に入るとことか割と好き。
またもう少しプレイしてみて色々書きたいことができたら更新しようかと思う。
まずはひと通りクリアするのが目標かな('ω`)
PR
あけおめ!
既に一週間経ってるけどあけおめ!
仙台の方は最近ますます冷え込んできてますがいかがお過ごしでしょうか。
自分は寒さに耐えつつ、指をワキワキと動かしながら過ごしています。
そういえばbeat#3が来たね。ついにリーグモードも開始。
とはいえ、自分は前作BGM取るために一回プレイしたっきりで
以降全くリーグモードは触れてなかったので思うところはないんだけども←
システムは大分変わったらしく、ある意味ランダムマッチング的なもの。
(詳細は某サイトで確認してくだしあ。未プレイなので分からん)
人によってはライバル以外の人のスコアと競うのが新鮮だとか
競い合ってる内に自己べ更新しててウマウマとかいう話を聞く。
しかもランクを挙げてくとポイントが入るとかで、中々良い感じらしい。
3曲設定だというのがちょっと痛いけど前作よりは好評だとか。
あと完全隠し曲も解禁したね。
その内2曲が移植で1曲がEDだけd(ry
最近は毎作EDの曲を叩かせてもらえるのがいいよね。
できることならREDとかHSのEDを叩きたいんだけど
流石にTHE LAST STRIKERの時のように以降の作品で
隠し曲として追加されることはもうないのかな。少し残念。
近作のEDは基本的にその曲単体として作られてるみたいだけど
何作か前までは他の楽曲のアレンジだったりしたよね。
自分がHSのEDを叩きたいっていうのは、
それがTwelfth Styleのアレンジで凄くいい曲だからなんだよね。
Tatshも復活したわけだし追加しても良いんじゃなかろうか('ω`)
あと最近SABER WING難しました。最難は低速突入のとこ。
既に一週間経ってるけどあけおめ!
仙台の方は最近ますます冷え込んできてますがいかがお過ごしでしょうか。
自分は寒さに耐えつつ、指をワキワキと動かしながら過ごしています。
そういえばbeat#3が来たね。ついにリーグモードも開始。
とはいえ、自分は前作BGM取るために一回プレイしたっきりで
以降全くリーグモードは触れてなかったので思うところはないんだけども←
システムは大分変わったらしく、ある意味ランダムマッチング的なもの。
(詳細は某サイトで確認してくだしあ。未プレイなので分からん)
人によってはライバル以外の人のスコアと競うのが新鮮だとか
競い合ってる内に自己べ更新しててウマウマとかいう話を聞く。
しかもランクを挙げてくとポイントが入るとかで、中々良い感じらしい。
3曲設定だというのがちょっと痛いけど前作よりは好評だとか。
あと完全隠し曲も解禁したね。
その内2曲が移植で1曲がEDだけd(ry
最近は毎作EDの曲を叩かせてもらえるのがいいよね。
できることならREDとかHSのEDを叩きたいんだけど
流石にTHE LAST STRIKERの時のように以降の作品で
隠し曲として追加されることはもうないのかな。少し残念。
近作のEDは基本的にその曲単体として作られてるみたいだけど
何作か前までは他の楽曲のアレンジだったりしたよね。
自分がHSのEDを叩きたいっていうのは、
それがTwelfth Styleのアレンジで凄くいい曲だからなんだよね。
Tatshも復活したわけだし追加しても良いんじゃなかろうか('ω`)
あと最近SABER WING難しました。最難は低速突入のとこ。
もう今年も終わりますね。
最近は割とごたごたしていてネタも相変わらずの状況なので
とりあえずの更新だけして年内最後ってことにしようかと。
来年はどうなるかな。十段になれるだろうか・・・。
『恐らく』だけど4月辺りからはまた寺の頻度増やせそうだから
それまではもう少しこのスローペースのまま行く感じになりそう。
多分寺とかその他諸々で何かあったらツイッターのほうで
適当につぶやき散らかしてると思うんでそんな感じで。
それでは皆さんまた来年('ω`)ノシ
最近は割とごたごたしていてネタも相変わらずの状況なので
とりあえずの更新だけして年内最後ってことにしようかと。
来年はどうなるかな。十段になれるだろうか・・・。
『恐らく』だけど4月辺りからはまた寺の頻度増やせそうだから
それまではもう少しこのスローペースのまま行く感じになりそう。
多分寺とかその他諸々で何かあったらツイッターのほうで
適当につぶやき散らかしてると思うんでそんな感じで。
それでは皆さんまた来年('ω`)ノシ
遅ればせながら先日プレイしてみたんですよリフレク。
稼動当初は順番待ちが多くてやる気がしなかったんだけど
この前行ったときには丁度人もいなかったので試しに一回だけ。
特に前情報ほとんど入れずにプレイした感想からいうと、
まあまあ面白い。音ゲー+エアホッケーみたいな感じっていうのにも納得。
初めはそこそこ低レベルな曲を選択して練習。
といっても最初に選べる曲はどれも知らないものばかりだったのでプレイはgdgd。
他機種の音ゲーやってる分、ミスはせずフルコン?できたんだけれど
どうにも上手く出来てる時とそうでない時の感触がはっきりしない。
というのもこちら側が叩く○と相手側に返した●が重なって、
慣れない内は視認するだけできつかったり。
その分拾ってくれる判定は甘いみたいだったからミスは増えなかったけども、
ちょっと判定が分かりづらかったかなぁと感じた。
曲はプレイしていけば増えていくみたいなんで
もう少しやっても良かったんだけどその時はそのワンプレイのみ。
まあ空いていたらやってもいいかな? といった感じかな、今の所は。
正直な話、リフレクよりもテクニカのほうが面白いかな・・・。
待ってる間もプレイが上についてる画面で見れるから退屈しないし、
どうしてリフレクではそういうの付けなかったのかなぁ。少し勿体無い気がした。
そういえば今度テクニカも入るらしいからその時にまたやってみようかな。
稼動当初は順番待ちが多くてやる気がしなかったんだけど
この前行ったときには丁度人もいなかったので試しに一回だけ。
特に前情報ほとんど入れずにプレイした感想からいうと、
まあまあ面白い。音ゲー+エアホッケーみたいな感じっていうのにも納得。
初めはそこそこ低レベルな曲を選択して練習。
といっても最初に選べる曲はどれも知らないものばかりだったのでプレイはgdgd。
他機種の音ゲーやってる分、ミスはせずフルコン?できたんだけれど
どうにも上手く出来てる時とそうでない時の感触がはっきりしない。
というのもこちら側が叩く○と相手側に返した●が重なって、
慣れない内は視認するだけできつかったり。
その分拾ってくれる判定は甘いみたいだったからミスは増えなかったけども、
ちょっと判定が分かりづらかったかなぁと感じた。
曲はプレイしていけば増えていくみたいなんで
もう少しやっても良かったんだけどその時はそのワンプレイのみ。
まあ空いていたらやってもいいかな? といった感じかな、今の所は。
正直な話、リフレクよりもテクニカのほうが面白いかな・・・。
待ってる間もプレイが上についてる画面で見れるから退屈しないし、
どうしてリフレクではそういうの付けなかったのかなぁ。少し勿体無い気がした。
そういえば今度テクニカも入るらしいからその時にまたやってみようかな。
自分の場合は運指も重要だけどそれ以上に認識力が必要らしい。
というのも、ついこの間久々に新しい収穫があったんだけど
運指面では中5が簡単な☆10でも出るようになったくらいで
あまり高難易度曲プレイ時に影響を与える点はなく、
むしろ譜面がきちんと『認識できた』からクリアできた感覚が強い。
とりあえず以下収穫。
・ZETA穴難鏡
写真は携帯の準備してなかったのでなし。
ソフランは瞼サドゥン。勝負どころは最後の4番軸のところだった。
・セッション1穴難鏡
この時は普段認識が不十分だった後半が見えてとても楽だった。
認識ができるとむしろ前半の方が叩きづらかったかも?
SIRIUSの頃の出来具合に比べて相当ミスが減って驚いた。
・B4Uリミ穴難鏡
コレが一番認識力の重要さを感じた曲。特に後半。
今までは後半が一番ミスが出てたんだけど今回は回復できた。
正直運指がどーたらこーたらと言うみたいに
自分がどういうふうに見えたかについては説明しづらいので割愛。
とにかく今回は『見えた』ってことがクリアの要因だったってことが言いたい。
ともなると、次はどうやって認識力を鍛えていこうかってことなんだけど
誰かがやってたのを真似るなら、同時押し曲だと青龍穴乱とかモザイク穴乱。
乱打や発狂系の認識力を上げるための地力曲だとMINT穴乱とかレザクラ穴乱。
これをやりたいんだけどオリコがないのがなんとも・・・。
オリコ早く来て!(;´Д`)
というのも、ついこの間久々に新しい収穫があったんだけど
運指面では中5が簡単な☆10でも出るようになったくらいで
あまり高難易度曲プレイ時に影響を与える点はなく、
むしろ譜面がきちんと『認識できた』からクリアできた感覚が強い。
とりあえず以下収穫。
・ZETA穴難鏡
写真は携帯の準備してなかったのでなし。
ソフランは瞼サドゥン。勝負どころは最後の4番軸のところだった。
・セッション1穴難鏡
この時は普段認識が不十分だった後半が見えてとても楽だった。
認識ができるとむしろ前半の方が叩きづらかったかも?
SIRIUSの頃の出来具合に比べて相当ミスが減って驚いた。
・B4Uリミ穴難鏡
コレが一番認識力の重要さを感じた曲。特に後半。
今までは後半が一番ミスが出てたんだけど今回は回復できた。
正直運指がどーたらこーたらと言うみたいに
自分がどういうふうに見えたかについては説明しづらいので割愛。
とにかく今回は『見えた』ってことがクリアの要因だったってことが言いたい。
ともなると、次はどうやって認識力を鍛えていこうかってことなんだけど
誰かがやってたのを真似るなら、同時押し曲だと青龍穴乱とかモザイク穴乱。
乱打や発狂系の認識力を上げるための地力曲だとMINT穴乱とかレザクラ穴乱。
これをやりたいんだけどオリコがないのがなんとも・・・。
オリコ早く来て!(;´Д`)
カウンター
プロフィール
HN:
TEIC
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
音ゲー・読書
自己紹介:
最近引退気味な弐寺er。メインはRP。時たまLPやDPを嗜む片手er。DJTにて念願の片手赤段位を入手。RAでついに十段になった。しかし半年練習放置してしまったため十段(笑)になっているので現在リハビリ中。
DJNAME 『5-RON』(RP・DP)
『5-LON』(LP)
主にプレイする音ゲー
IIDX・その他音ゲーは嗜む程度
bemani SNS - TEIC
TEICへメール
最近は家寺中心。ACはたまにひょっこりやりにいく程度
宮城県人。今は上京して一人暮らし。
DJNAME 『5-RON』(RP・DP)
『5-LON』(LP)
主にプレイする音ゲー
IIDX・その他音ゲーは嗜む程度
bemani SNS - TEIC
TEICへメール
最近は家寺中心。ACはたまにひょっこりやりにいく程度
宮城県人。今は上京して一人暮らし。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
なかのひと
忍者サイトマスター