[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こみ上げてくるものを感じているのに未だに買ってませんこんばんわ。
カウンターといえばページの左上の方に設置してあるやつですが
何時の間にやら6桁目に突入。100000人を越えていて驚いた。
ブログ開設からは既に4年半位たってるんだねぇ。それも驚き。
一体誰が見に来るのやら・・・、とアクセス解析を見ると
大抵は指配置の解説か、片手erか、カーネルタイムなんかでも来てる。
後はたまに突拍子もなく書いてるIIDX以外のゲームについてとか、
時間なくて放置してるこれまた突拍子も無いコラム諸々についてとか。
そろそろ二年くらい前に書いた解説以外にも何かやるべきか?
とかも思ってるんだけど多分来月位まで時間ないのでそのままで。
とりあえずカウンターの件に関しては、
いつもわざわざ覗きに来てくれてる人(いるのか?)ありがとう、ということで。
そんなわけで今回はこの辺で。
節目な感じもするので、『続きを読む』の方に☆11のクリア状況載せとく。
あまり数に変化がないのがなんとも言えない。ガックシ
こんなのはどうだろう、っていうのを考えてみたい。
今回のようなポイント使用式ならこんなのはどうだろう。
・スロット式解禁システム(福引式でも可)
まずは今回のように、プレイすることでポイントを貯めていく。
次に貯まったポイントを楽曲・カスタマイズ各種のスロット台で使う。
一部ボス曲を除き、隠し曲はそれでランダムに当たった順に解禁。
(なので人によっては曲の解禁順が変わってくる)
そしてその台で解禁できる全ての曲を解禁し、条件を満たすとボス曲へ。
楽曲の台は難易度別、カスタマイズはフレーム、カバー、BGM等と別々で。
また、一回回すのに必要なポイントは段々上がっていく感じで。
ハズレなし・必要ポイントが目視可にすればちまちま振り分ける必要もなし。
下手にちびちびと伸びていくゲージを毎回見るよりはストレス軽減できる?
これで『あのカスタマイズ欲しいけどノーマルコースやりたくないー』
とかいうような意見がどうにか出きる気がするけど
『やりたい楽曲が結局最後になるまで出ないかもしれねーじゃねーかー』
とかいうような意見他が多数出てくる気もするので一長一短。
今作の解禁で何が微妙かって、解禁させる順番が皆同じってとこだと思う。
だから大分運の要素が強くなるにしてもこういうやり方の方が良さそう。
とはいえ、なんとなく考えてみたこの方式にしてみても
やはり従来のゲート式に比べるとドキドキ感がない気もする。
この際条件を一新したゲート式の解禁システムに戻しても良いんじゃ・・・。
まあ、何が言いたいかって解禁システムって考えるの大変なのねってこと。
というのも、ついこの間久々に新しい収穫があったんだけど
運指面では中5が簡単な☆10でも出るようになったくらいで
あまり高難易度曲プレイ時に影響を与える点はなく、
むしろ譜面がきちんと『認識できた』からクリアできた感覚が強い。
とりあえず以下収穫。
・ZETA穴難鏡
写真は携帯の準備してなかったのでなし。
ソフランは瞼サドゥン。勝負どころは最後の4番軸のところだった。
・セッション1穴難鏡
この時は普段認識が不十分だった後半が見えてとても楽だった。
認識ができるとむしろ前半の方が叩きづらかったかも?
SIRIUSの頃の出来具合に比べて相当ミスが減って驚いた。
・B4Uリミ穴難鏡
コレが一番認識力の重要さを感じた曲。特に後半。
今までは後半が一番ミスが出てたんだけど今回は回復できた。
正直運指がどーたらこーたらと言うみたいに
自分がどういうふうに見えたかについては説明しづらいので割愛。
とにかく今回は『見えた』ってことがクリアの要因だったってことが言いたい。
ともなると、次はどうやって認識力を鍛えていこうかってことなんだけど
誰かがやってたのを真似るなら、同時押し曲だと青龍穴乱とかモザイク穴乱。
乱打や発狂系の認識力を上げるための地力曲だとMINT穴乱とかレザクラ穴乱。
これをやりたいんだけどオリコがないのがなんとも・・・。
オリコ早く来て!(;´Д`)
なのであまりだらだらだらと書かずにいこうと思う。
この前ちょこっとだけ寺をやる時間があったのでやってきた。
周りにあまりプレイヤーもいなかったのでワールドツアー曲は聞けず。
特に隠し解禁もしていなかったので適当に指慣らしと運指開発中心でプレイ。
しばらく放置して運指のクセを抜いてからの方が中指動く?気がした。
次回もできれば忘れずに意識してやりたいけどこの前も同じこと言った気がする。
あとポイントをジャパンツアーのOTHERに振り始めた。中々メンドイ。
ひとまずワールドツアーにいけるとこまでは振るつもりだけど
それ以降はアップデートで取得ポイント増えたりするまでは狙ってはやらない。
ちなみに最後の1クレは大抵何かしらの曲に挑戦して終えるんだけど
特にコレといった曲が思いつかなかったので九段を一応受けてきた。
達成率は83%だった。片手erだとアンセムゲーだね多分。
エプリの鍵盤でこれなのでアドアーズやF1なら85~88%位いくかも。
なので今作目標値は九段90%以上かな? それでも十段遠い気もする('A`)
まずはアンセムで叩けてない終盤の対策と、運指開発。
中6にも手を出し始めたけど難しい。中5と同じように人4意識しないと。
あと運指だけでなく北斗力も養いたい。最近少し弱ってきてる。
一度に練習できる曲ないかな? 運指と北斗と皿の。
空の王者(笑)
もうすぐMHP3発売なんだっけ? とりあえずネタにしておく。
というわけでワールドツアーが始まったんですね。
ジャパンツアーを楽々と終わらせてまだまだポイント余ってんぜー
って人のポイントすら全て吸い尽くすようなイベントらしいけど
ジャパンツアーを1%も動かしてない自分はその姿を拝んですらいません。
さて毎作毎作色んな隠し要素やシステムを引っ張ってきては
偶数番目の作品はあーだとか奇数番目の作品はこーだとか
色んな風説を生んでいるAC弐寺ではありますが
今作のツアーシステムはどんな感じの評価を受けているんだろう?
システムの雰囲気自体は悪くないような気がするんだけど
一部でも意見が出ている通り、曲や新規譜面だけならまだしも
カスタマイズパーツが各難易度にちりばめられていてるのはどうかと。
パーツの組み合わせ次第では欲しいやつだけを狙って行っても
初心者なんかには集めきれないような場合だってあるように思える。
自分のレベルなら本来プレイしない難易度にパーツがあるんだけど
ノーマルと違ってハイパーやアナザーは必要ポイントも多く設定されてて
振りこんではいるけど先が長すぎる・・・、っていうような具合に。
しかも今作は全解禁がないかもしれないというオマケ付き。
初心者でなくても解禁しきれない可能性すらあるとなるとなんとも言えない。
今作のツアーシステムが最終的にどういう評価になるかは
ミッション以外で取得できるポイント量や解禁に必要なポイントが
今後のアップデートでどの程度変わってくるかで大分差が出そうだ。
DJNAME 『5-RON』(RP・DP)
『5-LON』(LP)
主にプレイする音ゲー
IIDX・その他音ゲーは嗜む程度
bemani SNS - TEIC
TEICへメール
最近は家寺中心。ACはたまにひょっこりやりにいく程度
宮城県人。今は上京して一人暮らし。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |